はじめに
naka(@naka_twilog)という名前でブログ書いてる高校生です。
最近スマホ画面見過ぎてヤバイ、どうにかしたい!という方へ、
また自分自身そう感じたので記事を書こうと思いました。
日常生活の中で、もはや必須ともいえるSNSですが
「Instagram」や「Twitter」、「TikTok」など
とても幅広い情報が一瞬で知れるツールが豊富にあり
ついつい見過ぎてしまいます…
〇〇時から勉強しよう!と決めていたけど、あれっ?
っていう経験のある方も多いと思います。
少しでも参考になれば嬉しいです。
SNS利用率

実際どれくらいの人が使ってるん?
総務省のSNSサービス、アプリに関する調査では、全世代で
LINE 82.3%
Twitter 37.5%
Instagram 35.5%
もの人に利用されているそうです。

スマホの見過ぎで起こること
SNSの長時間の使い過ぎによる影響は結構多くの人が感じているそうです。
調べてみたところこんなにあります。
- ストレートネック
- 肩こり
- 眼精疲労、ドライアイ
- うつ病
- スマホ肘
- スマホ巻き肩
- ドケルバン病
- VDT症候群
病気については全く詳しくないので書けませんが、いかにも怖そうな名前の病気が多いですね。
下2つについて
対策方法!!
アプリを使う
見る時間減らすには逆効果なのでは?と思うかもしれませんが
スマホ断つ系アプリというのがあります。
なかなかユニークです
壁紙をチェンジ
スマホを開いたとき、ウッ…ときます。効果があるかは人それぞれ。

通知OFF

個人的に1番効果がありました。SNSアプリから呼ばれるということがなくなるので使用時間がけっこう減ります。
主要な情報(業務連絡、重要なニュース)の通知はONにしておきましょう。
設定→通知から、通知のON、OFFやスタイルを設定できます。
グレースケール設定
これはあんまり知られていませんが、スマホの画面を白黒で少し暗いトーンにする設定です。
好みは分かれますが、キラキラしたゲーム画面や広告を質素にできるので抑止効果は思ったよりあると思います。
設定アプリから「アクセシビリティ」、「画面表示とテキストサイズ」、「カラーフィルタ」からグレイスケールを選択するとOKです。
アクセシビティのショートカットにも追加しておくとなお便利ですね。
まとめ
スマホですることランキング1位はSNSの利用(57.8%)という話を耳にしたのでこんな記事を書いてみました。少しでも参考になれば嬉しいです。