こんにちは、naka(@naka_twilog)という名前でブログ書いてる高校生です。
スマホの無駄な利用時間を抑えるためのマイナーなiPhone設定について書いていきます。
インスタグラムなどのSNSアプリや無料ゲームが充実してきている中で、スマホやiPadなどの情報端末をついつい使いすぎちゃうことってありがちですよね。
僕も中学1年のときからスマホを使っているので生活の中にスマホがあるイメージを持っています。
程よく使えていれば問題ないのですが、使いすぎは日常生活に支障をきたすこともあるので注意が必要です。
長時間ダラダラと使ってしまう方へ、スマホの規制といえば「通知オフ」、「必要のないアプリを消す」などがよく知られていますが、ここでは意外と知られていない対策法を紹介しようと思います。
結論からいうと、グレイスケールを設定してスマホ画面を質素にすることでスマホに興味をなくす!方法です。
グレイスケールとはそもそもなんなのか?、その設定方法について書いていきますね…↓
こんな人に読んで欲しい!
・無駄にスマホを使いすぎる
・スマホ使用で日常生活に支障が出ている
・iPhoneのマイナーな設定が好き
グレイスケールとは?

画面にかけられるカラーフィルタの一つで、使うことでスマホの画面を白黒っぽくできます。

いや、白黒って不便じゃない?
と思うかもしれませんが、それが目的です。
画像や動画ももちろん白黒になりますが、人は色鮮やかでないものにあまり魅力を感じないそうなのでスマホをみる時間がカラーのときより減ると思います。
実際インスタグラムやユーチューブをみると分かりやすいんですが、ものすごく質素になってなんの楽しさも感じません。
スマホが味気なくなるので、そんなに意識しなくても効果があると思います。
グレイスケールの設定方法!


じゃあ、設定どうやんの?
設定方法
ホーム画面
↓
設定アプリ
↓
アクセシビリティ
↓
画面表示とテキストサイズ
↓
カラーフィルタ
↓
グレイスケール!

上の通りに進めると簡単に設定できる!
より効果的に使う!
どうしても外す必要が出てきた場合、いちいち設定を開いて解除するのは面倒ですよね。
すぐにグレイスケールモードのオンオフを切り替えられるようにしておくと便利です。
アクセシビリティにある「ショートカット」という項目を開いてチェックをつけておくとホームボタンのトリプルクリックでオンオフを切り替えることができます。
参考記事
https://wired.jp/2020/01/30/grayscale-ios-android-smartphone-addiction/