naka(@naka_twilog)という名前でブログ書いてる高校生です。
あるブログのデザインを見て興味が湧いたのでなんとなく設定してみました。
この内容についての記事が少なかったので、自分の備忘録も兼ねて紹介しようと思います。

あいはら
すでにグローバルナビを設定している人なら5分ぐらいでできますよ!
グローバルナビ項目下の説明とは?

まどろっこしい書き方をしましたが、要するにこれのことです。
たまにブログなどで目にすることがあると思います。
項目だけの状態よりもカッコよく見えるのでささっと設定していきましょう。
これの作り方について書いていきますね…↓
まずはグローバルナビを作る!
「もう作ってるよ」という方は、この項目は飛ばしてください。
作り方ですが、書くと長くなりそうだったのでおすすめの記事を貼っておきますね。
設置方法は、Cocoonの公式サイトの記事でとてもわかりやすく解説されています。
ぼくもこのサイトを見て設定した覚えがあるので参考にしてみてください。
グローバルナビ項目下に説明を追加する!
管理画面から「外観」→「メニュー」と進み、ヘッダー用のメニューを選択してください。

右上の方にひっそりとある「表示オプション」という項目を押してください。
説明にチェックを入れると、メニュー構造に「説明」という欄が追加されたと思います。

「説明」の欄に入れた文字がグローバルナビ項目下の文字として反映されます。
好きな説明を入れて設定完了です。
まとめ
かなり細かな項目についてだったので説明がざっくりになってしまいましたが、これで簡単に設定できます。
ブログ開設後の「個人ブログらしさ」から抜け出すためにも有意義な設定の1つだと思うので興味があれば設定して見てください。