naka(@naka_twilog)という名前でブログ書いてる高校生です。
僕はブログを始めてから3ヶ月ぐらいのときに、

サイトマップって何だ?
と疑問に思うことがあったんですよね。
この記事ではサイトマップについて
- そもそもサイトマップとは?
- 自分のブログに設定する方法は?
といった内容についてまとめていきます。
そもそもサイトマップとは?

さいとまっぷ?
サイトマップとは、簡単に言うと
サイト内の記事などのリンクをまとめたページのことです。
よく調べてみると、サイトの評価に大きな影響があるそうです。
- ユーザーにサイト内を回ってもらいやすくなる。
サイトの回遊率が上がる! - 自分の作ったページが検索結果に表示されるのが早くなる。
インデックスされるのが早くなる!
これを設定することでアフィリエイトサイトへの申請も通りやすくなるみたいです。
1番楽な方法!

タイトルにもある通り、テーマはCocoonを例にしていきます!
・情報弱い
・HTMLの知識が中途半端
・Wordpress不慣れ
という僕でも簡単に作れたので大丈夫です。
1番楽な方法は
ショートコードを使う。だと思います。
ショートコードはCocoonテーマの公式ページで掲載されているオプションみたいなやつです。
具体的な手順は、
- WordPressにログイン
- ダッシュボードから固定ページへ
- 新規追加
- ショートコードを使う
といった感じです。
WordPressにログイン
まずWordpressにログインしてください。
こんな画面になるかと思います。

ログイン画面のURLは
http://(自分で決めたドメインの名前)/wp-login.phpです。
ダッシュボードから固定ページへ
左サイドバーの項目に固定ページというのがあるはずです。
固定ページは投稿以外の新しいページを作りたい!という時に使います。
サイトマップやお問い合わせ、プライバシーポリシーなんかは投稿記事として作るのは良くないそうなので固定ページを新規作成するのが普通だと思います。
新規追加
固定ページを新規追加するとこんな画面が出てきます。


投稿画面とだいたい同じ
ショートコードを使う

iPadでキーボード接続してなかったので、内部キーボードが出ています。

左上らへんにあるプラス(+)マークを押すとなんやらたくさん出てきます。
画像のように検索窓でショートコードと検索すると出てくるので、それを選んでください。
そうするとシンプルな入力欄が出てくるので、そこに

と入力してください。
これで公開してOKです。
サイトマップと聞くと作るのが大変そうですが、Cocoonだとこれで完成です。
めちゃくちゃ簡単ですよね。
補足
SEOタイトル、メタディスクリプション、メタキーワードは入力しなくて大丈夫です。

ついでに
インデックスしない(noindex)にチェックとパーマリンク設定
もしておくといいと思います。
クローラーに読み込まれないページになるので、良心的なサイトと評価されるみたいなので。
まとめ
ユーザー用サイトマップの設定方法をまとめました。
ありがちな記事をかもしれませんが、他のサイト見たけど難そう
という方に参考になったら嬉しいです。