naka(@naka_twilog)という名前でブログ書いてる高校生です。
ブログを書いている人はTwitterと連携して作業を進めると効果的だと思います。
僕もブログを始めたばかりで検索流入はほぼゼロですが、Twitterのおかげでモチベーションを保つことができているのでオススメです。
ブログとTwitterを連携するにあたって、「こうすればもっと良いなぁ」と思うことがいくつかあったので簡単にまとめようと思います。
この記事を読むことで、
- Twitterをより効果的に使える
- ブログのアクセスが増える
など参考になれば嬉しいです!

ブログとTwitterを繋げましょう!
やるべきこと
- 自己紹介にTwitterリンクを埋め込む
- プロフィール設定
- Twitterカード作成
- サイドバーにTwitterのタイムラインを埋め込む
自己紹介にTwitterリンクを埋め込む
ブログの序文に簡単な自己紹介を入れるか入れないかは賛否があります。
僕の好きなブロガーさんは入れているので僕も入れています。

このブロガー、自己紹介なんかしてやがる。読むの辞めた
なんていう人は少ないと思うので、「こんな人が書いてるよー」という意図で埋め込んでおくといいと思います。
例えばこんな感じです
naka(@naka_twilog)
リンクからTwitterに飛ぶようになっています。
絶対に必要というわけではないですが、リンクを埋め込むだけなので暇なときにでもWordpressの再利用ブロックに追加しておくといいと思います。
プロフィール設定
ブログが質素だったので表示させておきました。
プロフィール欄を作っておくことで見てくれた人が興味を持って、Twitterを見にきてくれるかもしれません
WordPressの管理画面から「ユーザー」、「プロフィール」と進むことで設定できます。
簡単に設定できるので試してみてください!
Twitterカード
TwitterカードとはTwitterで表示される画像付きリンクのことです↓
ただの青字リンクより画像があった方がタップしたくなりますよね。
この設定方法をブログにまとめておきました。

上のリンク先ではCocoonテーマを例として書いています!
サイドバーにTwitterのタイムラインを埋め込む
ブログの著者がリアルタイムでTwitterをしているかが分かります。
サイドバーなら邪魔にならないので特に支障もないですね。
頑張れば5分ぐらいで設置できますよ!

コードがわからなくてもOK!
ブログとTwitterを繋げる
本格的にブログをするならTwitterも一緒に利用すると効果的という話を耳にしたので、簡単にできることをまとめてみました。
Twitterは
- 自分のブログの宣伝
- 他のブロガーさんから知識を得る
- トレンドについて知る
などの多方面で活用できるので最高です。
最後までありがとうございました!