ニュースを見ると、〇〇で〇〇人が感染。といった情報が飛び込んでくる中で

今日もこんな感じかぁ…。なんか楽しいことないかぁ…。
などと感じている方へぜひこの期間にナンプレをはじめてみることをオススメします。
はじめに
naka(@naka_twilog)という名前でブログ書いてる高校生です。
ナンプレ、つまり数独と聞くと地味で質素な感じがしますがやってみるとこれが意外にも楽しく、ハマります。
この記事では
・解くことで期待できる効果
・ナンプレのはじめ方
・ナンプレの基本的な解き方とルール
・意外と当たるギフトとか
について書いていこうと思います。
ナンプレはニッチではありますが、世界ナンプレ選手権という大会があるほど奥深さがあるので魅力を感じたら始めてみてください!
期待できる効果
ナンプレは数字と睨めっこしているだけのように思えますが、意外にもメリットがあります。
脳の健康を保つことができる

世界最大規模の新聞であるイギリスの「Daily Mail」では、数独などのパズルは脳を衰えさせないための効果があると報じられているそうです。
記憶力UP

ケンブリッジ大学の研究によると記憶力の向上の効果が期待できるという結果が出ています。
イギリスの学校では教育の一部として取り入れられることもあるそうです。
ナンプレのはじめ方
ブラウザで問題を探すのもいいですが、モチベーションが確実に持続しないので
・本屋さんで500円程度で買う
・ダイソーで100円で買う
・数独アプリで探す
ことをオススメします。
あとはトライするだけです。
ナンプレの基本的な解き方とルール
とても簡単なので幼稚園児から大人まで誰でもわかると思います。
・ルール
3×3のマスで区切られた9×9のマスに1〜9までの数字が入ります。
同じ3×3の区切り内に1〜9、同じ行(列)に1〜9の数字を被らず入れる必要があります。
文字だとかなりわかりにくいと思うので↓

解き方について↓

この場合、3の位置がこのように定まります。
簡単な問題だと全てこのやり方で解くことができると思います。
意外と当たるギフト

ナンプレはかなりニッチなので思いの外、ギフトなどが当たることがあります。
僕も2、3回ほどギフトが届いた経験があるので、これもナンプレをする上でのメリットだと思います。
まとめ
ナンプレで期待できる効果や始め方、ルールと解き方について簡単にまとめました。
少しでも興味が湧いたら始めてみてください。
では。